『ヒナスミレとナガバノスミレサイシンの見分け方がわかりません』
とのコメントが寄せられましたので両種の違い、識別方法概略を載せてみます。
花が咲いていれば分りやすいです。
距 の部分が見られれば一目瞭然です。
ナガバノスミレサイシンの特徴として距が短いことがあげられます。

花色はナガバノスミレサイシンが青系が多く(こちらでは白っぽいものが多いですが)ヒナスミレは赤系、ピンクが多いです。
葉の状態は
ナガバノスミレサイシンは花が咲き始めるとき葉は開ききっていません。


葉の形も似てはいますが違います。
ナガバノスミレサイシンの葉は光沢があるようです。

ちょっと倍率があっていなかったです。

だいぶかいつまんじゃったんですが、時間ができれば後で詳しく説明できればと考えます。
今日はこのぐらいでご勘弁を