物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

エゾアオイスミレ

エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)
<学名:Viola teshioensis Miyabe et Tatew.>
スミレ科 スミレ属 多年草


ちょっと前に記事にした エゾアオイスミレ ですが
花が終わって葉が伸びだしていました。
イメージ 1
撮影日 2015.05.01: 長野県

イメージ 2
やや尖り気味なのが分かります。
イメージ 3

比較に↓にアオイスミレの葉を載せておきます。
イメージ 4

エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)
<学名:Viola teshioensis Miyabe et Tatew.>
スミレ科 スミレ属 多年草
 
長野まで花を見に行ってきました。
  一秋の地元では見られないスミレです。
  他のスミレ観察のとき葉は見かけていたのですが
  そのころはすでに終わっているため花は見られませんでした。
  花時の4月中旬頃はいろいろなスミレたちが咲きだして
  忙しいときでなかなか見に行けなくて
で、今回エゾアオイスミレだけのために出かけてきました。

イメージ 1
撮影日 2015.04.19: 長野県

本州の中部以北から北海道の標高の高い落葉樹林下に生え、
高さ3~10cm。葉は心形~卵状心形で、やや先がとがる。
葉柄、葉身に毛が密生する。葉は花の時期には筒状に巻いている。
イメージ 2
花期:4~5月
イメージ 3
直径1.4センチほどの淡紫色の花をつける。上弁は後方に反り返り、
側弁 、唇弁はアオイスミレより開き気味です。
側弁基部には毛があり距はやや短い。
イメージ 4
雌しべの先がかぎ形に曲がっている。 ⇒アオイスミレの仲間の特徴です。
イメージ 5


↑このページのトップヘ