今回はフギレコスミレとの初出会いの思い出話です。
フギレコスミレ(斑切れ小菫)
<学名:Viola japonica×eizanensis >
スミレ科 スミレ属 多年草
<学名:Viola japonica×eizanensis >
スミレ科 スミレ属 多年草
初めてフギレコスミレに出会ったのは
2009年 4月 12日のことでした。
スミレにのめり込むようになってから
数年目のことでした。

撮影日 2009.4.12: 群馬県
近くにはヒカゲスミレやエイザンスミレが多く
その交雑種スワスミレも見られるところです。
その交雑種スワスミレも見られるところです。
最初は「コスミレか・・・」と思ったのですが
鋸歯、切れ込みが違う・・・
鋸歯、切れ込みが違う・・・

で、いろいろ書物など調べてフギレコスミレの存在を
知りました。
姿からフギレコスミレと同定しました。
花はほぼ終わった状態でしたので、来年の開花に
期待したものです。(次の年見られなかったのを覚えています。)
知りました。
姿からフギレコスミレと同定しました。
花はほぼ終わった状態でしたので、来年の開花に
期待したものです。(次の年見られなかったのを覚えています。)

写真を見返すと距の様子はコスミレとは違いますね。

とても切れ込みが荒いのが印象に残っていました。