物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

2017年03月

アオイスミレ(葵菫)
<学名:Viola hondoensis W.Becker et H.Boissieu>
スミレ科 スミレ属 多年草






群馬県南部住の一秋の地元の丘陵地ではそろそろ終わりになる
アオイスミレ。(標高の高いところは未だですけどね。)
また撮ってきました。


イメージ 1
撮影日 2017.03.25: 群馬県

株元です。
イメージ 2

長い毛状の細長い鋸歯がある托葉が見えますね。

花です。特徴の柱頭はよく写っていなかったです。

イメージ 3

萼の付属体には切れ込みなどがなく丸い





白花もありました。
イメージ 4

薄い色のものは結構見かけますが、
白花はあまり見かけません。

イメージ 5

柴条は残っていますが距まで白いですね。

イメージ 6

シロバナアオイスミレでいいかなと思います。

タチツボスミレ(立坪菫)
<学名:Viola grypoceras A.Gray>
スミレ科 スミレ属 多年草







だいぶ咲いてきました。

イメージ 1
撮影日 2017.03.18: 群馬県

全国いたるところで見られるスミレです。
分布量・個体数も多いということで変異も多くあり
面白いすみれです。

イメージ 2

花後は茎が伸びてまるで別種のようになる。
花色・葉など変異が多い。

イメージ 3

側弁は無毛で、柱頭(めしべの先)はこん棒のような
形をしている。横顔を見るとがくの付属体が丸くて
歯(切れ込み)が見られないのが分かると思います。

イメージ 4


個体数も多くていろいろな変異が知られています。
こちらの記事⇒ でいろいろなタチツボスミレの変種や品種
ご覧ください。

イメージ 5


コスミレ(小菫)
<学名:Viola japonica Langsd. ex Ging.>
スミレ科 スミレ属 多年草

近くでスミレ探しをしました。
コスミレが沢山 綺麗に 咲いていました。
いくつかご覧ください。

ちょっと前に1株だけ咲き出したもの
イメージ 1
撮影日 2017.03.11: 群馬県


イメージ 2
撮影日 2017.03.19: 群馬県

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


綺麗に咲いていました。  (↓ 🔍で ちょっと大きくなります。)
イメージ 7

横顔です。
イメージ 8

アオイスミレ(葵菫)
<学名:Viola hondoensis W.Becker et H.Boissieu>
スミレ科 スミレ属 多年草


今年のアオイスミレ  いろいろご覧ください。
アオイスミレの詳細に関しては ⇒ 『アオイスミレ 詳細』

イメージ 1
撮影日 2017.3.19: 群馬県

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8







アオイスミレの特徴は葉が丸いことですね。
イメージ 9
(よく似たエゾアオイスミレは葉がとがり気味になる点で区別できます。)

株元の様子は
イメージ 10
長い毛状の細長い鋸歯がある托葉があります。

上弁が立っている独特の花形です。
イメージ 11


ノジスミレ(野路菫)
<学名:Viola yedoensis Makino>
スミレ科 スミレ属 多年草










去年の今頃は結構花を見かけたんですが今年は少ないです。
少し遅いのでしょうかね。

イメージ 1
撮影日 2017.3.12: 群馬県

毛が多いすみれです。
花柄が白い毛で覆われていますね。

イメージ 2

もっと咲き出したらまた載せます。

↑このページのトップヘ