前のタカオスミレの記事にも書いたが
タカオスミレは葉の裏までこげ茶色から黒紫色になるものとされ、
葉の表面だけがこげ茶色から黒紫色になるものはハグロスミレと
されていたのだが、今は、まとめてタカオスミレというのが
普通になっている。
タカオスミレは葉の裏までこげ茶色から黒紫色になるものとされ、
葉の表面だけがこげ茶色から黒紫色になるものはハグロスミレと
されていたのだが、今は、まとめてタカオスミレというのが
普通になっている。
ハグロスミレ(葉黒菫)
タカオスミレ(高尾菫)
<学名:Viola yezoensis Maxim.
f. discolor (Nakai) Hiyama ex F.Maek. >
スミレ科 スミレ属 多年草
<学名:Viola yezoensis Maxim.
f. discolor (Nakai) Hiyama ex F.Maek. >
スミレ科 スミレ属 多年草
榛名山の下の方で撮ったものです。

撮影日 2017.05.02: 群馬県

屋や緑っぽい葉をしています。



コメント