タチツボスミレ(立坪菫)
<学名:Viola grypoceras A.Gray>
スミレ科 スミレ属 多年草
<学名:Viola grypoceras A.Gray>
スミレ科 スミレ属 多年草
タチツボスミレ 咲いていました。

撮影日 2017.3.4: 群馬県
ほぼ日本全土に分布しもっとも普通に見られるスミレで
林縁や明るい林下に生え、個体数が多く、
いろいろな品種や変種に分類されています。

撮影日 2017.3.4: 埼玉県
葉は長さ、幅ともに1.5~2.5㎝ぐらいの心形~から扁心形で
縁に低い鋸歯がある。葉の両面ともほぼ無毛、葉表の縁近くに
まばらに毛がある程度ですが変異も大きいです。
托葉はクシの歯状に深裂する。

撮影日 2017.3.4: 群馬県
花は径2cmほどで淡青紫色(いろいろな花色が知られています。)。
側弁は無毛。唇弁の距は長さ6~8mm程度。
コメント