物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

インターネットすみれ勉強会

スミレ勉強会用記事
     タデスミレ ~訪問記~  
こちらにアップしています。
                    

だいぶご無沙汰してしまいました。
今年はあまりスミレたちとの出会いが少なかったです。
あまり記事にするような題材も無いのですが・・・
スミレ勉強会用記事です・・・「はははのは」と笑ってご覧いただければと思います。

「すみれで皆をsmileに」

スミレたちの花は毛すっかり終わっています。
地元の山を散策していていくつかのスミレたちの葉を
撮ってきましたのでご覧ください。

◎ アケボノスミレ
イメージ 1
撮影日 2016.06.18: 群馬県
花時には葉が開ききっていないのですが開くと
大きなハート型です

イメージ 2


◎ スミレサイシン
アケボノスミレに近い仲間だけに良く似た形をしています。
イメージ 10

やや尾が長い感じでしょうか。


◎ フモトスミレ(フイリフモトスミレ)/フモトスミレ


イメージ 3
葉裏が紫色を帯びていることが多いです。


イメージ 4



◎ フイリヒナスミレ

イメージ 11
フモトスミレに似ていますが長い葉です。
イメージ 12

◎ ヒゴスミレ

イメージ 5
ヒゴスミレの切れ込んだ葉はスミレとは思えない形をしています。

イメージ 6

◎ エイザンスミレ
良く似たエイザンスミレは花後の葉が3裂に変ります。
.
イメージ 14
イメージ 13

我家の玄関前の道端に生えているノジスミレ

イメージ 7

種が出来ています。

イメージ 8

葉が丸まっていて形が良く分らないので広げてみます。

イメージ 9





しばらく冬眠してしまいました。


以前 側弁の毛のことを記事にしました。    ちらです
今年も花を咲かせていたのでご覧ください。
イメージ 1
撮影日 2016.3.20: 群馬県


アカネスミレの全体無毛タイプ オカスミレ です。

普通は側弁には沢山の毛が生えているものです。
ぱっと見は
「側弁の付け根は白く、毛が生えている」
ように見えます。
イメージ 2
が、良く見ると・・・
イメージ 3
付け根の色が白いだけで毛は生えていないのが分ると思います。
近くの別の株の花も同じです。
イメージ 4






 インターネットすみれ勉強会 連携記事として ~

今年も色々な菫たちに出会いました。
そんな中から良く知られたタチツボスミレをいくつかご覧ください。
イメージ 1

タチツボスミレはもっとも個体数が多く良く知られている菫ですが
いろいろな変異が知られています。
イメージ 2
花弁の細いのや丸いの・・・
色の濃いの薄いの・・・


こちらは白ですが距にだけ色が付いています。
オトメスミレと呼ばれるタイプです。
(箱根に有る乙女峠で初めて見つかったのでそう呼ばれます。)
イメージ 3
一秋の地元でも何箇所かで見ることができます。


距まで白くなったものはシロバナタチツボスミレです。
イメージ 4
乙女スミレより数は少ないです。
唇弁に紫条が残っていたりする場合もあります。
(上の写真の左上の赤斑の入った葉は別の株のが映り込んだものです。)



[ 今年は見ていないのですが過去の写真を載せます。]
赤系の色をしたものも見られます。サクラタチツボスミレと呼ばれます。
イメージ 5
綺麗な赤色をしています。



こんなのにも時に出会ったりします。
イメージ 6
緑色をしていたりするのでミドリタチツボスミレなんて言われます。


色変わりだけでなく形態的な変異もいくつも知られています。
もしよろしければ過去記事ですが↓をご覧ください。


まあ、あまり細かく分けるのもどうかとも思うのですが
いろいろ違いを探していくのもまた楽しいものです。
ただ、それぞれに名前がついていると名前が一人歩きして
まるで別種のように思われてしまうこともあります。
↑に載せた写真は       みんな 『タチツボスミレ』 
だということに違いはありません。

~ インターネットすみれ勉強会 連携記事として 



まずは先日(3/22埼玉県・3/28群馬県撮影)撮ったコスミレをいくつか
ご覧ください。
イメージ 2
割と多花性のすみれです。
イメージ 3

イメージ 4

コスミレ(小菫)<学名:Viola japonica Langsd. ex Ging.>
スミレ科 スミレ属 多年草


側弁の毛について・・・
 サクラスミレアカネスミレなど側弁に毛を持つ菫はほとんど安定した
形質みたいで、毛のないものはほぼ見かけないですね。
ところがノジスミレなど、ほぼ毛の生えていないものに時々毛の生えた
タイプが見られることがあります。  オトコノジスミレ なんて呼ばれます。
オトコノジスミレの花
イメージ 1

マルバスミレでも側弁に毛のあるタイプがヒゲケマルバスミレ
なんて呼ばれています。地域差があるかは分かりませんが、こちらでは
結構多いです。
ヒゲケマルバスミレ
イメージ 8






 アケボノスミレのように毛の有るタイプと無いタイプが存在するもので
特に分けていないものもあります。

アケボノスミレの花
イメージ 9

側弁の毛によって分けたり分けなかったりするのは、なぜなんでしょうね。
 逆にスミレ(マンジュリカ)のように通常毛があるものに無毛のタイプが
見られる場合も有り「ワカシュウスミレ」なんて呼ばれたりします。
 側弁の髭で名前が変わると別種のような印象を与えたりするなど
問題もあるのでは、とは思いますが、
種の同定の一助としてある程度有効かもしれないとは思います。
  髭の有る種と髭のない種の雑種ではほぼ髭が出るように思います。
(私の観察した範囲ではですが)
雑種の見極めにも一考として利用できると考えます。

  最初に載せたコスミレたち 側弁に髭はありません。
こちらでは側弁有毛のコスミレ(ヒゲコスミレは時々しか見ないです。無毛のものが
多いです。
  西のほうではヒゲコスミレが多いと聞いていますがどうなのでしょうか。
《名古屋周辺ではほとんどがヒゲコスミレとの情報をいただきました。》

では、こちらのヒゲコスミレをご覧いただきましょう。
イメージ 5


イメージ 6
髭があります。
イメージ 7
ヒゲコスミレ(髭小菫)
<学名:Viola japonica Langsd. ex DC. f. barbata (Hiyama) Hiyama ex F.Maek.
コスミレの品種です。


↑このページのトップヘ