ヘイリンジスミレ(平林寺菫)
<学名:Viola x hiyamae F.Maek.>

撮影日 2018.04.15: 群馬県
スミレとヒメスミレの交雑種です。
両親とも人里~丘陵地に多く分布しているスミレですから
探せば身近で見つかる可能性は多いです。
葉は横に広がり、基部は左右に張り出した三角状長被針形で
基部はヒメスミレの様に心形にならず鋸歯はやや荒く
ヒメスミレよりスミレに似た感じです。
葉の裏はヒメスミレの様に紫色を帯びています。
両親とも人里~丘陵地に多く分布しているスミレですから
探せば身近で見つかる可能性は多いです。

基部はヒメスミレの様に心形にならず鋸歯はやや荒く
ヒメスミレよりスミレに似た感じです。
葉の裏はヒメスミレの様に紫色を帯びています。


スミレの葉には翼があって普通立ち気味で長卵形、ヒメスミレは葉が横に広がりやや三角状被針形で鋸歯がはっきりしている

和名は埼玉県の平林寺で最初に発見されたことによる。
