休みの日に雨が降ると観察に出られません。
これからそんな日が多くなっていくのでしょうか。
そろそろサクラスミレが咲いているだろうと榛名まで
行ってきました。
未だ蕾が多く咲き初めでした。
今度の日曜日辺りが見頃かもですが、
イベントで車は通行止めになるようなんで
雨を推して行ってきたのでした。
チシオスミレ(血潮菫)
<学名:Viola hirtipes S.Moore f. rhodovenia (Nakai) Hiyama ex F.Maek.>
スミレ科 スミレ属 多年草
<学名:Viola hirtipes S.Moore f. rhodovenia (Nakai) Hiyama ex F.Maek.>
スミレ科 スミレ属 多年草
スミレの女王様と呼ばれるサクラスミレの葉に赤紫の斑が入る品種です。
明るい林縁から日当たりの良い草地、草原に生育するスミレ。
中部以北が分布の中心で西日本では少ないという。
中部以北が分布の中心で西日本では少ないという。

撮影日 2017.5.14: 群馬県
葉は三角状長卵形で鈍頭、鈍い鋸歯があり基部は心形。
葉柄や花柄には粗い白毛が目立ちます。
葉柄や花柄には粗い白毛が目立ちます。

葉に入った紫色の斑が血潮の由来となっています。

葉に斑が入る以外 姿はサクラスミレと同じです。




ちょっと変わった花弁をしたものが見られました。
