物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

アワガタケスミレ


アワガタケスミレ





イメージ 7
新潟県・山形県・福島県の日本海側多雪地帯に分布、
日当たりのよい岩場や岩礫地、崩壊地に生える。
イメージ 1
葉は心形で小さく葉脈が目立つ。光沢があり、長さ約2㎝、
基部は切形で葉縁には特徴のある鋸歯がある。
イメージ 2
幼葉は丸く、生長すると先端がやや尖る。
イメージ 3
花期4~5月 細く長い花柄を数本出して先端に、約1センチ、
距の長さ約1.5センチのナガハシスミレに似た距の長い
小形の淡紫色の花をひとつつける。
イメージ 6
側弁の基部は無毛。
イメージ 4



新潟県の粟ガ岳で見出されたのが和名の由来

粟ヶ岳付近のわずかな場所でしか自生が
確認されていない貴重なスミレ環境省準絶滅危惧(NT)
指定されています。
イメージ 5


ナガハシスミレによく似ているが、
ナガハシスミレの葉柄は立ち上がるのに対して、
アワガタケスミレの葉は地面に伏せがちで全体に小ぶり
厚くて基部が切形であること、また葉の光沢が強い
のが
大きな相違点です。


従来ナガハシスミレの変種とされていたり、
ナガハシスミレとテリハタチツボスミレの雑種
などとされていましたが、
1997年に山崎敬先生によって
新種として発表されました。

詳細追加
イメージ 1

(2009/11/4(水) 午後 10:01)
 
****************   ****************   アワガタケスミレ   ****************    ****************
[ Viola awagatakensis T.Yamaz., I.Ito et Ageishi  ]

 近年になって新種として認められたスミレ。ナガハシスミレの変種とか雑種ではないかと
されてきたが、1997年に新種として記載された。
ナガハシスミレに似ているが小型のものが多く、分布が新潟県の一部に限られている。
花はナガハシスミレ(別名・テングスミレ)同様に大変距が長い。
葉の基部が切形で表面に光沢があるのが最大の特徴である。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
¥¤¥᡼¥¸ 1

 
¥¤¥᡼¥¸ 2
 
 
 

(2008/5/1(木) 午後 8:00)
 
¥¤¥᡼¥¸ 1
¥¤¥᡼¥¸ 2
 
新潟で見てきたスミレ-4   2008/04/27撮影

1997年に新種として発表された新しいスミレ。長い間雑種とか不明主として扱われていたようですね。
ナガハシスミレに似ていますが小型のものが多く葉に光沢があって元が切形である点が最大の特徴です。
分布が新潟県の粟が岳周辺に限られている。ここもマル秘のポイントです。

↑このページのトップヘ