物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

ナガハシスミレ

ナガハシスミレ


イメージ 1
ナガハシスミレは北海道(西南部)から本州(島根県以北)の
主に日本海側に分布する。
日本海側に分布すると言いながら、四国でも見つかっており、
まだまだ研究の余地がある。
イメージ 3
低山の日当たりのよい落葉樹林下や林縁など乾き気味の
落葉樹林帯や林の縁などに生育する。
高さは10~20㎝
イメージ 2
茎葉は心形で、先がややとがり、光沢がある。
托葉は櫛の歯状に裂ける。
イメージ 5
花期4月~5月、地上茎や根元から伸びる花柄に直径
約1.5㎝の紫紅色~淡紫色の花を付ける。唇弁に紫色の筋がある。
イメージ 4
側弁基部に毛はない。距は約2㎝と長く、ふつう上方に曲がる。
イメージ 6


別名は長い距を天狗の鼻にみたて「天狗スミレ」と呼ばれる。
和名は距が長いことに由来している。




イメージ 7

(2008/5/1(木) 午後 8:16)
 
¥¤¥᡼¥¸ 1
¥¤¥᡼¥¸ 2
 新潟で見てきたスミレ-5    2008/04/27撮影

別名を距が長いところを天狗の鼻にたとえてテングスミレといいます。北海道から鳥取あたりまでの日本海側を中心にとしてころどころ太平洋側にも分布があるらしいです。

↑このページのトップヘ