物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

エゾノタチツボスミレ


エゾノタチツボ



今年もたくさん見てきました。
(といっても時期的に合わなかったのかいつもの年より少ない感じでしたけど・・・)



エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
<学名:Viola acuminata Ledebour >
スミレ科 スミレ属 多年草



イメージ 1
撮影日 2018.05.27: 長野県
北海道、本州(岡山県以北)の低地~亜高山帯の日当たりのよい
林内や林縁などに生え、割と大きく立ち上がるスミレ
大きいものは高さ30㎝程度になります。
イメージ 2
根生葉は卵形~心形で長さ1.5~2cmと小さいが、
成長した茎葉は長さ2~4cm心形で、上部のものほど大きい。
タチツボスミレに似ていますがやや先が尖っています。
イメージ 3

イメージ 4
托葉は櫛の歯状に裂けていて細かい毛がある。
イメージ 5
花期は4月~5月地上茎から伸びる花柄に、
花径15~20㎜くらいの小さな花をつける。
イメージ 6
花の色は、白色~紫色と変化が多い
イメージ 7

イメージ 8
側弁基部に毛がある。
イメージ 9
距は白色でやや短く溝が付いているのが特徴。
イメージ 10
がく片は細長く、毛のあるものが多い。



柱頭には突起毛が生えている。

イメージ 11

前に撮った柱頭の写真をご覧ください。
イメージ 12

謹んで新春のお喜びを申し上げます。

イメージ 1


本年もご指導をいただけますよう
よろしくお願いいたします。


今年の干支"戌"にちなんでイヌの名を持つスミレを記事にします。


イヌスミレ
別名:エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
<学名:Viola acuminata Ledebour >
スミレ科 スミレ属 多年草


北海道、本州(岡山県以北)の低地~亜高山帯の
日当たりのよい林内や林縁などに生え、
茎の高さは20~40cmとタチツボスミレの仲間では
かなり草丈が高くなります。
イメージ 2
やや寒冷地を好むようです。
イメージ 3
根生葉は卵形~心形で長さ1.5~2cmと小さいが、
成長した茎葉は長さ2.5cm心形で、上部のものほど大きい。
イメージ 4
托葉は櫛の歯状に裂けていて細かい毛がある。
イメージ 5
花期は4月~5月地上茎から伸びる花柄に、
花径15~20㎜くらいの小さな花をつける。
イメージ 6
花の色は、白色~紫色と変化が多い。
イメージ 7
側弁基部、花柱の先に毛がある。
イメージ 8
柱頭には突起毛が生え、距は白くてやや短く溝がある。
イメージ 9
距は白色でやや短く溝が付いているのが特徴。
イメージ 10
がく片は細長く、毛のあるものが多い。



おまけの画像は身近な動物シリーズ-1切手です。
こんなワンちゃん切手が発行されていました。
イメージ 11

エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
<学名:Viola acuminata Ledebour >
スミレ科 スミレ属












北海道、本州(岡山県以北)の低地~亜高山帯の日当たりのよい林内や
林縁などに生え、茎の高さは20~40cmとタチツボスミレの仲間では
かなり草丈が高くなります。やや寒冷地を好むようです。

イメージ 1
撮影日 2017.05.21: 長野県

割と大きく立ち上がるスミレで大きいものは高さ30cm程度になります。

イメージ 2

根生葉は卵形~心形で長さ1.5~2cmと小さいが、
成長した茎葉は長さ2.5cm心形で、上部のものほど大きい。

イメージ 3


托葉は櫛の歯状に裂けていて細かい毛がある。

イメージ 4

花期は4月~5月地上茎から伸びる花柄に、
花径15~20㎜くらいの小さな花をつける。

イメージ 5


花の色は、白色~紫色と変化が多い。
側弁基部、花柱の先に毛がある。

イメージ 6

距は白色でやや短く溝が付いているのが特徴。
がく片は細長く、毛のあるものが多い。



別名:イヌスミレ

エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
<学名:Viola acuminata Ledebour >
スミレ科 スミレ属












イメージ 1
撮影日 2016.6.26: 長野県

葉はタチツボスミレに似ていますがやや先が尖っています。
イメージ 2

タチツボスミレに比較して先がやや尖がっていますね。
イメージ 3
オオタチツボスミレは逆に丸みが強いです。


↑このページのトップヘ