物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

タチツボスミレ

オトメスミレ(乙女菫)
<学名:Viola grypoceras A.Gray
                    f. purpurellocalcarata (Makino) Hiyama ex F.Maek.>
スミレ科 スミレ属 多年草










距の部分にだけ紫色が残っている準白花のタチツボスミレです。
(タチツボスミレの品種の1つになります。)

乙女菫の名前は箱根の乙女峠で発見されたことに因み
名づけられたものです。


今回は一秋の地元で撮ったオトメスミレです。
イメージ 1
撮影日 2016.04.17: 群馬県

距に紫色が残っています。
イメージ 2
花色以外は普通のタチツボスミレと変わりありません。
イメージ 3
紫条は無く真っ白です。
イメージ 4
距の色は軽井沢のものより濃いです。

オトメスミレ(乙女菫)
<学名:Viola grypoceras A.Gray
                      f. purpurellocalcarata (Makino) Hiyama ex F.Maek.>
スミレ科 スミレ属 多年草










距の部分にだけ紫色が残っている準白花のタチツボスミレです。
タチツボスミレの品種の1つになります。

軽井沢町植物園へ行ったとき時間があったので近くの山野を
散策していて見かけました。

イメージ 1
撮影日 2016.05.07: 長野県

白花かと思ったのですが、距にわずかに色が残っていました。
イメージ 2
花色以外は普通のタチツボスミレと変わりありません。
イメージ 3
紫条も無く真っ白です。
イメージ 4
距の色もとても薄かったです。

白花といってもいいくらいです。
いろいろと細かく分けすぎなのかとも思っていますが・・・

乙女菫の名前は箱根の乙女峠で発見されたことに因み
名づけられた
ものです。


タチツボスミレ
(立坪菫)<学名:Viola grypoceras A.Gray>
スミレ科 スミレ属 多年草


そろそろ早咲きのコスミレが見られないかなと
コスミレの見られるポイントを覗いてみました。
1株花はありましたが、まだ早すぎのようで
ほとんど見られませんでした。

代わりにタチツボスミレがたくさん花をつけていました。
イメージ 5
撮影日 2016.2.28: 埼玉県


イメージ 4

イメージ 1

タチツボスミレは寒い時期でも結構咲いていることが多いです。
イメージ 2

イメージ 3

タチツボスミ
(立坪菫)<学名:Viola grypoceras A.Gray>
スミレ科 スミレ属 多年草




タチツボスミレも大変返り咲きしやすいスミレです。
イメージ 1
撮影日 2015.03.22: 群馬県

数株のタチツボスミレが返り咲きしていました。
イメージ 2

イメージ 3


こちらしばらくぶりの投稿になってしまいました。

ショウヨウガタタチツボスミレ
(小葉型立坪菫)<学名: ━ >
スミレ科 スミレ属 多年草

2014/05/10に記事にした
ショウヨウガタタチツボスミレ (←クリックして過去記事をご覧ください。)
ですが
その後、というか 夏の状態を撮ってきました。
葉がとても小さいタチツボスミレです。
正式な品種ではなく俗称ということなんですが、
葉の大きさ以外は普通のタチツボスミレと変わりありません。

普通の菫は夏になると葉がとても大きくなります。
小葉型立坪菫 ではどうなのか、???   今回確認に行ってみました。
前回の記事同様一円玉を脇において大きさが分かりやすいように
してみました。

イメージ 1
撮影日 2015.07.26: 群馬県

大きさが分かりにくいですね。
ということで

イメージ 2

葉が小さいままです。
一円玉と同じぐらいです。

イメージ 3

大きさ以外は普通のタチツボスミレとなんら変わらないんですが・・・

イメージ 4

イメージ 5

結論  
ショウヨウガタタチツボスミレは夏葉も小葉でした。

↑このページのトップヘ