物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

ヒカゲスミレ

ヒカゲスミレ(日陰菫)
<学名:Viola yezoensis Maxim.>
スミレ科 スミレ属 多年草








北海道、本州、四国、九州(阿蘇山付近まで)の山地樹林内などに
分布している。
(主に太平洋側に多いが、西日本では生育数は少ないという。)
谷沿いや沢沿いの落葉樹林の下など湿度が高いところを好む。
日陰と呼ばれるわりには日当たりの良い場所にも生育していることも多い。
根を伸ばして増え群生することがある。
高さは5~12㎝。葉は4~7cmの長卵形~長三角形で、先がとがり、
基部は心形となる。両面に毛が多い。
ふつう両面とも緑色で柔らかい感じがするが"葉の表面がやや黒褐色に
色づくことがある。
 
お隣の埼玉県にナガバノスミレサイシンを撮りに行ったときに出会ったフイリヒカゲスミレ
イメージ 1
撮影日 2017.04.9: 埼玉県

葉の表が茶色になるのをタカオスミレと呼びます。
高尾山で最初に発見されました。
葉の表が褐色になるものをハグロスミレと呼び上記のタカオスミレとは
区別しています。
褐色に斑が入るものをフイリヒカゲスミレと呼びます。
仮称というかハグロスミレとして区別はされないようです。

イメージ 2

地上茎はなく、地面から伸びる花柄に直径約2㎝の白色の花をつける。

イメージ 3

ふつう側弁基部に毛が密生する。
花柄や葉柄にも毛が多い。唇弁、側弁には紫色の筋がある。

イメージ 4

葉の表面がやや黒褐色に色づいているものです。

イメージ 5

イメージ 6

ヒカゲスミレ その5は
長野県諏訪で見たヒカゲスミレです。





ヒカゲスミレ(日影菫)
 <学名:Viola yezoensis>
スミレ科 スミレ属




イメージ 1
撮影日 2016.05.02: 長野県
やや小ぶりでした。
イメージ 2

いくらか葉が黒くなりかけています。

イメージ 3
.

イメージ 4




ヒカゲスミレ(日影菫)
<学名:Viola yezoensis>
スミレ科 スミレ属













イメージ 1
撮影日 2016.4.24: 群馬県

この黒い葉の植物は
榛名山の ヒカゲスミレ です。

ヒカゲスミレ>の品種で葉色変わりです。

榛名では普通のヒカゲスミレも見られますがこんな変わった葉色のものも
見ることが出来ます。

イメージ 2

最初に高尾山で見つかったのでタカオスミレと呼ばれます。

黒褐色の葉色はとてもスミレの葉とは思えないですね。
白い花が余計に目立ちます。
花は普通のヒカゲスミレと変りありません。
イメージ 3

ヒカゲスミレ(日影菫)
<学名:Viola yezoensis>
スミレ科 スミレ属











ヒカゲスミレ その3は
妙義山で見たヒカゲスミレです。

イメージ 1
撮影日 2016.04.09: 群馬県
凛々しく咲いていました。
イメージ 2
髭が有って紫条が濃い・・・ヒカゲらしいヒカゲスミレです。

ヒカゲスミレ(日影菫)
<学名:Viola yezoensis>
スミレ科 スミレ属











イメージ 1

ヒカゲスミレ その2 は
秩父で見てきたヒカゲスミレです

イメージ 2

葉に斑が入っています。

イメージ 3

↑このページのトップヘ