2019年06月
ナエバキスミレ ~2019~
ナエバキスミレ(苗場黄菫)
<学名: Viola brevistipulata (Franch. et Sav.) W.Becker
subsp. brevistipulata
var. kishidae (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. >
スミレ科 スミレ属 多年草
上越地方から東北南部の亜高山に分布する、オオバキスミレが
亜高山帯で小型化した変種です。

根茎で増えるので群落を作っている事が多いです。

茎は紅紫色を帯び、短い毛が生えている。

葉はやや厚くて光沢があり、心形で先が尖る。
葉脈がへこみ鋸歯があり裏面は紅紫色を帯びる。
上部の茎葉は細長い。
花は鮮黄色、側弁の基部は有毛で、唇弁には紅紫色の条が入り、
花弁の裏側は紅紫色を帯びる。
上弁と側弁が大きく舌弁は小さい
距はとても短い。
5月の記事
いくつかブログを分けていますので
他でどんな記事を載せているのか
チョットばかり紹介します。
(5月の記事リスト)
物臭狸の『草木見聞録』 https://ameblo.jp/hanano500/
6/8・キョウガタケスミレ観察記 6/2・キョウガタケスミレ速報
5/29・フイリタナオスミレの観察 5/28・ギフチョウ(?)
5/28・JSXA宇宙空間観測所 5/14・ウスバシロチョウ
5/6・10年ぶり再開(ゲンジスミレ)
物臭狸の『花日記』 https://blog.goo.ne.jp/hanano800
6/14・キョウガタケスミレ観察記 6/14・キョウガタケスミレ速報
6/13・フイリタナオスミレの観察 6/12・ギフチョウ(?)
5/28・JSXA宇宙空間観測所 5/21・ウスバシロチョウ
5/14・10年ぶり再開(ゲンジスミレ)5/2・イワネコノメソウ
物臭狸の『雑草日記』 https://sumire500.blog.fc2.com/
6/12・イタチハギ 6/9・ハルジオンとヒメジョオン
5/22・マツヨイグサ 5/22・シリーズ春の雑草⑤オッタチカタバミ
5/20・シリーズ春の雑草④ツボミオオバコ 5/17・ハルジオン
5/17・シリーズ春の雑草③ハルジオン 5/15・シリーズ春の雑草②アカバナユウゲショウ
5/14・シリーズ春の雑草①コマツヨイグサ 5/13・野豌豆6
5/13・野豌豆5 5/13・野豌豆4
5/13・野豌豆3 5/13・野豌豆2
5/13・野豌豆1