物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

2016年05月

エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫)
<学名:Viola acuminata Ledebour >
スミレ科 スミレ属 












イメージ 1
撮影日 2016.05.22: 群馬県

北海道、本州(岡山県以北)の低地~亜高山帯の日当たりのよい林内や
林縁などに生え、茎の高さは20~40cmとタチツボスミレの仲間では
かなり草丈が高くなります。やや寒冷地を好むようです。

イメージ 2


根生葉は卵形~心形で長さ1.5~2cmと小さいが、成長した茎葉は
長さ2.5cm心形で、上部のものほど大きい。
托葉は櫛の歯状に裂けています。

イメージ 3

地上茎から伸びる花柄に、直径1.5~2センチの花をつける。

イメージ 4

花の色は、白色~紫色と変化が多い。

イメージ 5

側弁基部、花柱の先に毛がある。
距は白色でやや短く溝が付いているのが特徴。

イメージ 6

がく片は細長く、毛のあるものが多い。

ウスバスミレ(薄葉菫)
<学名:Viola blandiformis Nakai>
スミレ科 スミレ属 多年草










北海道、本州中部以北の亜高山帯針葉樹林や落葉樹林下のやや湿った所に
生育する多年草。地上茎はなく、高さは5~8cm。
葉は腎円形または心円形で、薄くてやわらかい。

イメージ 1
撮影日 2016.5.22: 長野県

葉に毛はなく、縁の鋸歯はひだを寄せたように重なるのが特徴。
花時には開ききらず少し巻いていることも多い。
花期は6 ~ 7月

イメージ 2

地面から伸びる花柄に直径1~1.5cmの白色の花をつける。

イメージ 3

側弁は無毛で唇弁に紫色の筋が入り、上弁は反り返る。

イメージ 4

距は袋状で長さ2㎜と極めて短い。花柱を側面から見ると、
先端がかぎ状に下向きに突き出ている。

イメージ 5

距は白色で、短い。

イメージ 6


                           イメージ 1


(名前か写真をクリックすると記事に飛べます。)
  
  
 
オオバキスミレ の亜高山型の変種

イメージ 11
ナエバキスミレ
(苗場黄菫)
<学名:  Viola brevistipulata (Franch. et Sav.) W.Becker
              subsp. brevistipulata
              var. kishidae (Nakai) F.Maek. et T.Hashim.  >
スミレ科 スミレ属 多年草











上越地方から東北南部の亜高山に分布する、オオバキスミレが
亜高山帯で小型化した変種です。
イメージ 1
撮影日 2016.5.15: 群馬県

根茎で増えるので群落を作っている事が多いです。
イメージ 2
茎は紅紫色を帯び、短い毛が生えている。
イメージ 3
葉はやや厚くて光沢があり、心形で先が尖る。
イメージ 4
葉脈がへこみ鋸歯があり裏面は紅紫色を帯びる。
イメージ 5
花は鮮黄色、側弁の基部は有毛で、唇弁には紅紫色の条が入り、
イメージ 6
花弁の裏側は紅紫色を帯びる。
イメージ 10
上弁と側弁が大きく舌弁は小さい
イメージ 7
距はとても短い。
イメージ 8

イメージ 9


イメージ 1


(名前か写真をクリックすると記事に飛べます。)
 
 

スミレとヒメスミレの雑種

↑このページのトップヘ