物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

2015年04月

ナガバノアケボノスミレ (長葉の曙菫)
< Viola bissetii Maxim. x V. rossii Hemsl. >
アケボノスミレとナガバノスミレサイシンの交雑種



アケボノスミレナガバノスミレサイシンも秩父ではたくさん見かけます。
ということはその雑種ナガバノアケボノスミレも見つかるのではないかと
探しに行ってきました。
そんなに簡単に見つかるとは思ってもみなかったのですが、
意外とすんなり見つかっちゃいました。

イメージ 1
撮影日 2015.04.12: 埼玉県

花は直径2~2.5㎝前後で大柄。肉厚の花弁でアケボノスミレより
薄い紅紫色。
白っぽいものから紅の濃いものまで変化が大きいそうなんですが
今回見たものは綺麗な紅紫色でした。

イメージ 2

側弁には毛があるものと無いものもあるとのことです。
アケボノスミレの花が側弁に毛のあるものと無いものが有るので
その変化が出ているのでしょうか。
イメージ 3
距はぽってりと太く短い。
イメージ 4


ナガバノアケボノスミレの名の通り、葉はアケボノスミレより長めの
心型で先は尖る。
イメージ 5
比較してみましょう。
イメージ 6
ちょうど中間型なのが良く分かりますね。
 
 普通雑種は数年で消えてしまうことが多いですが、
このスミレは地下茎で増える性質があるらしく
意外と同じ場所で長く見られることがあり広がっていることも
多いといいます。
確かに大きな群落となっていました。

ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
<学名:Viola bissetii Maxim.>スミレ科 スミレ属 多年草



一秋の地元では見られないナガバノスミレサイシンですが
イメージ 1
秩父ではたくさん見られます。
イメージ 2
.
イメージ 3
花期は3~4月 直径約2㎝ぐらいの花は淡紫色で側弁は無毛。
距は太くて短い。
イメージ 4
.
イメージ 5
葉は少なくて、開花の時期には開ききっていないのが特徴です。
イメージ 6
葉は、長さ5cmくらいで長三角形状。葉先は尖ります。

アケボノスミレ(曙菫)<学名:Viola rossii Hemsl.>
スミレ科 スミレ属 多年草




一秋の大好きなスミレのひとつアケボノスミレ。
詳細は過去記事(アケボノスミレの書庫にいくつか記事があります。)をご覧ください。

イメージ 1
撮影日 2015.04.12: 埼玉県

今回は埼玉 秩父界隈のアケボノスミレです。
イメージ 2
数は大変多いのですがまだ早くてあまり開いていませんでした。
イメージ 3
花は”曙の名の通り紅紫色で大変綺麗なスミレです。
イメージ 4
横顔です。距が短いのも特徴のひとつです。

葉は花時には完全に開いていないです。
イメージ 5

すみれworld
 
いろいろな  スミレ  達に関するブログです。
基本的にスミレに関することだけです。

      
~     ~      以下の兄弟ブログもよろしくお願いします。   ~       ~
 
高山植物をはじめ山野草や野の草花、田畑の雑草など
いろいろな植物たち専門のブログです。      物臭狸の花日記
 
帰化植物・野菜や園芸種などの栽培植物の話題は   
                                        ⇒ 雑草日記
~  ~   ~   ~   ~  ~   ~  ~   ~  ~   ~  ~   ~   ~  ~   ~
 
 
更新内容などは     " 物臭狸の花日記 " の
 お知らせ~総合案内所  の書庫に
掲載していますので覗いて見てください。

前の記事「ヒナスミレ」に続いて秩父で見てきたスミレたちを
いくつか紹介します。
どれも普通種、よく見かけるものです。

撮影日 2015.04.12: 埼玉県
イメージ 1
ノジスミレ(野路菫)<学名:Viola yedoensis Makino>



イメージ 2
コスミレ(小菫)<学名:Viola japonica Langsd. ex Ging.>



イメージ 3
エイザンスミレ(叡山菫)<学名:Viola eizanensis (Makino) Makino >
イメージ 4

イメージ 5





イメージ 6
イメージ 7






イメージ 8
タチツボスミレ(立坪菫)<学名:Viola grypoceras A.Gray>
イメージ 9
.
イメージ 10
.
イメージ 11
.
イメージ 12

↑このページのトップヘ