物臭狸の『すみれ world』

yahooから引っ越し中 トライしています。 いろいろな すみれたち を紹介しています。

2014年03月

今盛りで咲いています。
イメージ 1
 
イメージ 2
葉の分かるようなものをご覧ください。
イメージ 3
ノジスミレは意外と多花性なんです。
ちょっとばらばら感がありますけど・・・
イメージ 4


今年もノジスミレがたくさん綺麗に咲いていました。イメージ 1
割と早咲きのスミレであちこちの野原や田畑の畔でよく見かけます。
イメージ 2
花に香りのあるものも多いです。
イメージ 3

花です。
花柄に白い毛が目立っています。
イメージ 4
スミレとよく似ていますが側弁には普通毛が生えていません。
 
イメージ 5
↑スミレの花
 
紫の色合いもスミレとは違いますね。
写真ではなかなか同じ色合いは出ないですね。イメージ 7
いくつかの花を並べてみました。形には変異がありますが
各花弁には紫条が目立つようです。
 
 
まけ
イメージ 6
これはたまたま一枚多くなっただけだと思いますが。

 
 
イメージ 1
タチツボスミレが咲き出していました。
イメージ 2
まだ1、2花しかついていない状態でした。
イメージ 3
 
 
花です。
イメージ 4
横顔を見るとがくの付属体が丸くて歯(切れ込み)
が見られない
のが分かると思います。
イメージ 5
柱頭(めしべの先)は棒状という特徴があります。
 
 
 
アオイスミレの柱頭は曲がって下を向いていたり
イメージ 6
↑ アオイスミレの柱頭

コスミレは虫の頭のような形をしていたり
イメージ 7
↑ コスミレ柱頭 ↓
イメージ 8

それぞれに特徴があり観察しておくと同定に役立ちます。
 


 
イメージ 1
<花色変異記事>を前回アップしたコスミレですが
昨日の散策でいくつも咲いているのを見ました。
イメージ 2
 学名 : Viola japonica Langsd. ex Ging.イメージ 3
小菫 とはいうものの意外と大きくなるスミレでは有るのですが
まだ早く小さいものしか見られませんでした。イメージ 4
コスミレの解説記事としては作っていませんが大まかなまとめ記事はこちらです。 
 
 
花。
イメージ 5
コスミレの記事はいくつも作って有りますので覗いてみてください。
イメージ 6
 

しばらく冬眠状態でしたが記事アップ始めました。
これからもよろしくお願いします。
イメージ 1

↑このページのトップヘ