ノジスミレ(野路菫)
<学名:Viola yedoensis Makino>
スミレ科 スミレ属 多年草
スミレ科 スミレ属 多年草
低地の人里周辺や田畑の周辺など日当たりのよい乾き気味の環境を好む。秋田県~屋久島まで分布する。スミレに比べると草丈が伸びず、4~8cmにしかならない。花はスミレよりもやや青みの強い濃紫色で、直径1.5cm前後、花弁のふちが波打つ。側弁はふつう無毛。

撮影日 2015.03.21: 群馬県
咲き始めていました。

花には香りのあるものが多いです。
花弁に紫条(紫の筋)が多く有ります。
花弁に紫条(紫の筋)が多く有ります。

全体に白い毛が生えています。
花柄に毛が生えていて白く見えますね。
花柄に毛が生えていて白く見えますね。
我が家の門柱前の道端にノジスミレが生えています。
蕾に色が付き始めていました。

コメント